20代職員先輩情報

Question 1 悲田院を選んだ理由

福田さん
所属:早良厚生園

入職:2025年
福祉について大学で学んでいましたが、介護業務については知識が少ないため、B/S(ブラザーシスター)制度がある悲田院を選びました。
また、施設見学に行った際に職員の方や利用者様が笑顔で明るく挨拶をしてくださり施設の温かい雰囲気に魅力を感じ選びました。

北川さん
所属:早良厚生園
入職:2024年
私が悲田院を選んだ理由は、法人のInstagramを拝見した時に利用者様、職員さんの笑顔の写真が多く、楽しそうだと思ったからです。
また、説明会に参加させていただいた際にとても丁寧な業務内容の説明と、他の会社や施設では詳しい説明がなかった給与についても細かく教えてくださり、信頼できる施設だと感じたからです。
これから皆様に信頼していただける職員になれるように頑張っていきます。

前田さん
所属:四箇厚生園
入職:2024年
私が悲田院を選んだ理由は、各事業所が地域の関りを大切にしている点に共感し、そこで生活している利用者さまの生活の質の向上を目指して支援に取り組まれている事を知り、ここで働きたいと思いました。

渡邊さん
所属:白糸農園

入職:2024年
施設見学の際、利用者の方から挨拶に来られ、表情がとても明るかったため、良い環境づくりをされているのではないかと感じました。
また、ブラザーシスター制度があり、新人職員にとっても働きやすい環境が整っていたため、ここで働きたいと思いました。

東司さん
所属:SunSun
入職:2024年
私が悲田院を選んだ理由は、施設見学をした際の利用者さまの楽しそうにされている様子や職員の明るさ、職場の雰囲気を見て悲田院で働きたいと思いました。
また、ブラザーシスター制度にも魅力を感じ選びました。

谷川さん
所属:四箇厚生園

入職:2024年
施設見学をさせて頂いた際に、利用者さまが元気で職員の方の雰囲気が良く、この法人なら自分も日々成長できると感じられたので、悲田院を選びました。

小嶋さん
所属:四箇厚生園
入職:2023年
私が就職活動で大切にしていることが職場環境でした。そんな中、大学の紹介で悲田院を知り、職場見学で施設を見学させて頂いた時に、一緒に見学の対応をして下さった先輩職員や職場の雰囲気の良さが印象に残り、ここでなら長く働くことができると思ったことが私が悲田院を選んだ理由です。

川島さん
所属:四箇厚生園
入職:2023年
私が悲田院を選んだ理由は、雰囲気の良さと仕事の見える化をしているところに魅力を感じたからです。見学に行った際の利用者様の楽しそうなお顔や職員の方々の明るさから、このような良い雰囲気の職場で働きたいと思いました。また、仕事の見える化をしていた場面を見て、協力しながら働ける環境だと思い、チームとして支援できることも魅力に感じました。上記の2点が悲田院を選んだ理由です。

小林さん
所属:四箇厚生園
入職:2023年
私が悲田院を選んだ理由は、施設を見学した際に生き生きと活動される利用者様や職員の方の姿を拝見し、私もこの場所で利用者様の楽しい生活を共に実現していきたいと考えたからです。日々の活動の他にも様々な行事が開催されており、利用者様の新しい一面を発見したり、思い出を共有したりできる点が豊富なところも魅力の一つだと考えています。

古賀さん
所属:早良厚生園
入職:2023年
私が悲田院を選んだ1番の理由は、研修がとてもきちんとされていて、充実していると感じたためです。私は福祉とは少し異なる分野の大学を卒業したため、あまり福祉の知識や技術がなく、そこがとても不安だったため、研修がしっかりとある悲田院を選びました。

木村さん
所属:四箇厚生園
入職:2022年
就職活動中、コロナ禍であり実際に施設見学を行うことは出来ませんでしたが、ZOOMの説明会を通じて各施設の紹介や業務内容、福利厚生など様々な事について、とても丁寧に案内して頂いた事が印象に残っています。
また、SNSにも力を入れられており、いつも最新の情報が更新されていました。そこで、利用者さまが楽しめる企画を工夫されている事を知り、私もその様な職場で頑張りたいと感じました。
実際に就職してみて、利用者さまに対しても、職員間でも、沢山コミュニケーションを図りながら、明るい雰囲気の中で働く事が出来ています。
悲田院が気になる方、是非、見学にお越し下さい!

Question2 悲田院で働いて良かったこと

江田さん
所属:白糸農園

入職:2025年
入職する前は毎日が不安でしたが、ブラザーシスターの職員や先輩職員が優しく教えてくれるので、仕事での不安や悩みは一切ありません。
そして入職して半年間は新任職員研修で毎月同期と会え、仕事だけではなく私生活に関する悩みを相談し合えるので嬉しいです!

竹下さん
所属:早良厚生園

入職:2025年
職員の方々が皆さん優しく、分からないことがあっても聞きやすい環境で働きやすいなと思っています。また、利用者さんや職員の方々と関わっていく中で、対応の仕方やコミュニケーションの取り方など日々学ぶことがたくさんあり、自分の成長に繋がると感じています。

谷村さん
所属:四箇厚生園

入職:2024年
BSの先輩と一緒に業務を行い、どんな質問にも優しく答えて下さるので、安心して働けています。
入職した当初はとても不安でしたが、BSの先輩以外の職員さんも、1年目の私たちのことを気に掛けて下さり、沢山教えて下さるので、頑張ることができています。

麻生さん
所属:SunSun
入職:2023年
利用者さまの対応で困った事があれば、先輩や上司に相談すると解決策を提案してくれるので、自分の中で抱え込まずに仕事ができている事です。
また、先輩が日頃からコミュニケーションを取ってくれるので仕事の相談はもちろん、プライベートについてもよく話をしています。
希望休も断られた事がないため、オフの日が充実しているのも良かった点の一つです。

井上さん
所属:早良厚生園
入職:2023年
研修制度の充実や先輩職員の方とのB/S制度は、大学時代に福祉系を専門としていなかった私にとって心強く感じられました。
また、委員会活動を通して他部署の方との繋がりを持つ事もできる為、物事を広く捉えるきっかけにもなったように思います。
毎日、新しい発見をくださる利用者さまや先輩職員の方々の支えもあり、毎日楽しく働くことが出来ています!

徳永さん
所属:白糸農園

入職:2022年
入職後すぐは毎日が不安でしたが、先輩職員さんや利用者さまが優しく声をかけてくださいました。
困った事、悩んだ事があった際も先輩職員さんが一緒に解決策などを考えてくれる、とても良い職場環境です。
安心して働く事ができています。

益田さん
所属:早良厚生園
入職:2021年
働き出した当初は不安がありましたが、利用者様や先輩職員の方が優しく声をかけて下さってすぐに職場に馴染む事が出来ました。また、悲田院では働きだしてから最初の3ヶ月間は、先輩職員と一緒に業務を行うので福祉の仕事が初めての方でも安心して働くことが出来ます。福祉を志している方、少しでも福祉に興味のある方は、是非私たちと一緒に働きましょう。

Question3 この仕事でやりがいを感じること

板山さん
所属:白糸農園
入職:2025年
私がこの仕事をしてやりがいを感じる時は、利用者の方が活動や外出をしている時の笑顔を見た時です。笑顔が見られると「また頑張ろう!」と思えるため、利用者の方の笑顔を引き出せるような声の掛け方や支援を普段から心掛けるようにしています。
また、利用者の方一人一人にとっての課題が少しずつでも減っていったり、小さな成長を見ることができた時に嬉しくなります。

川子さん
所属:四箇厚生園
入職:2025年
入職当初、心を開いてくれない利用者さまがおられ、どんなに声掛けをしても反応が得られないことがありました。それでも諦めずに何度もコミュニケーションを重ねるうちに、少しずつ声掛けに応じていただけるようになりました。今ではご本人から話しかけてくださったり、笑顔を見せてくれるようになり、粘り強く向き合ってきて良かったと思うと同時に大きなやりがいを感じています。

池さん
所属:早良厚生園
入職:2025年
仕事でやりがいを感じるのは、利用者様の成長などを間近で見られることです。日々の支援の中で、できなかったことが少しずつできるようになった時や利用者様が笑顔を見せてくださった時、「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたときに、この仕事のやりがいを強く感じます。

佐藤さん
所属:四箇厚生園
入職:2024年
私は、日々利用者さまと関わり、コミュニケーションを取る中で、少しずつ利用者様一人ひとりの好きなことや個性に気付くことができ、利用者さまを理解していけることにとても遣り甲斐を感じています。
また、利用者さまからも沢山話し掛けてくださり、自分のことを知って頂けたり、笑顔で名前を呼んでもらえることの喜びを日々感じています。

木村さん
所属:早良厚生園
入職:2023年
利用者様の就労支援をしていく中で、今までできなかった作業が回数を重ねて伝えることで出来るようになった時や職員間で利用者様について話し合い、適した支援を行うことができた時にやりがいを感じます。
また、利用者様が頼ってくださったり名前を呼んでいただけた時にもやりがいや喜びを感じています。

西村さん
所属:白糸農園(大地の恵み)
入職:2022年
 私の所属先では農業を通じて利用者様の支援を行っています。利用者様が活動の中で成長して行く姿が見れる事に喜びを感じます。仕事の時間は共に一生懸命に働き、休憩時間には世間話が出来るため、毎日の作業を楽しみながら取り組んでいます。利用者様と協力しながら自分自身も成長出来る事にやりがいを感じています。

平井さん
所属:早良厚生園

入職:2022年
福祉をしている友達のアドバイスをきっかけに福祉に興味を持つようになりました。早良厚生園を見学したのですが、案内の職員さんが丁寧に対応してくれたので、福祉を知らない自分でも「楽しそう」「働きやすそう」と感じました。実際に入職してからもアットホームな印象は変わっていません。福祉未経験の私でもブラザーシスター制度やしっかりとした研修制度があるため、自身の成長も確認できますし、安心して楽しく働く事ができています。

島谷さん
所属:四箇厚生園
入職:2021年
業務だけではなく、様々な仕事を任せて頂ける事や利用者様から「島谷さん!」と頼って頂けている様に感じ、「もっと頑張ろう」と活力になっています。また、私の想いが利用者様にも届いていると感じる事も多くなり、その想いをたくさんの笑顔で返して下さる事が仕事のやりがいになっています。

川並さん
所属:白糸農園
入職:2021年
私がやりがいを感じる場面は、外出や行事など利用者様が笑顔になっている姿を見た時です。基本的に園内で生活されている利用者様が外出時には、より活き活きとした表情をされたり、園内であっても自分が企画した行事で喜んだり、楽しまれている姿を見ると、とても幸せな気持ちになります。これからも利用者様の笑顔をたくさん増やせるように頑張りたいと思います。

浦川さん
所属:早良厚生園(管理栄養士)
入職:2020年
現在は、主に食事の面から利用者様のサポートを行っています。
生活の中心である食事は、楽しみにされている利用者様が多く毎日新しい発見があります。
特に行事食やリクエスト頂いたメニューを提供した際に「うれしい・美味しかったよ」と声を掛けて頂いたり、嬉しそうな表情で綺麗に完食された時に頑張ってよかったと感じます。
また、サポートする上でどのように対応したら良いか迷う場面もありますが、様々な職種・部署の方々と連携しながら働く環境が整っている為、自分の知識が少しでも活かせることができた際にやりがいを感じます。

生野さん
所属:四箇厚生園
入職:2019年
希望休制度でプライベートが充実しています!悲田院は休日が多く、平日でも休日でも自分の都合に合わせて希望休を申請することができます。この希望休制度を使って、実家に帰る予定や友人と遊ぶ予定を立て易いので、仕事とのメリハリをつけることができます。仕事もプライベートも充実し楽しく過ごしています!

池田さん
所属:四箇厚生園
入職 :2020年
再入職:2023年
悲田院を選んだ理由は希望休制度があること、福利厚生がしっかりしていることです。
大学を卒業して、悲田院へ入職したのですが、諸事情で一度退職させて頂きました。
悲田院を退職後に働いた職場では、年間休日が少なく、ワークライフバランスも取れていないと感じながら働いており、改めて悲田院での「働きやすさ」に気付きました。
復職した今では、プライベートでの予定が組みやすくなり、生活全般において充実しています。
また、一度悲田院を離れた事で新たな視点で利用者様の長所や特性に気が付く事が出来るようになり、自分にとって、とても良い経験を積ませていただいていると実感しています。
悲田院で働く中で利用者様や職員の優しさに触れる事が多く、楽しく仕事に取り組むことが出来ています。

Question 5転勤(異動)はどう? 本音教えて!

渡邉彩さん
所属:四箇厚生園
入職:2019年
異動する前まではSunSunで就労支援の業務を行っていた為、入所での新しい業務(夜勤や利用者さまの対応など)がどのようなものなのか不安がありました。
ですが、実際に異動してみて、BSの職員だけでなく他の職員の方々も分からない事がないか、困った事がないか気に掛けて下さり、施設の優しさを感じています。
そして、分からない事は利用者さまからも教えて頂いています。(笑)
勤務時間はバラバラですが、早出翌日に夜勤や夜勤翌日に休みがあった時は、プライベートに休みが増えた気がしてちょっぴり幸せな気分で過ごしています♪
異動してまだ不慣れなところがありますが、皆さんに助けてもらいながら楽しく勤務しています。