社会福祉法人 悲田院
先輩情報
Home > 採用情報 > 先輩情報

question 1 悲田院を選んだ理由

氏名:北里さん
所属:白糸農園
入職:2023年
私が悲田院を選んだ理由は2つあります。
1つ目は、私が通っていた専門学校の先輩がいらっしゃったため、安心して働けると思ったからです。
2つ目は、研修制度がしっかりしていたため、分からない事は直ぐに聞けることです。分からない事も直ぐに聞けるため、安心して業務に就く事が出来ています。

氏名:麻生さん
所属:SunSun
入職:2023年
私が悲田院を選んだ理由は2つあります。
1つ目は、施設見学に訪れた際に職員の方と利用者様の雰囲気が良く、楽しく仕事をしている姿を見て悲田院で働きたいと思いました。
2つ目は、私が配属となったSunSunでは、地域と密着した活動を行われており、福祉で地域を盛り上げる為の一員として利用者様と共に頑張りたいと思い入職しました。

氏名:川上さん
所属:早良厚生園
入職:2023年
私は利用者様に寄り添いながら支援ができる仕事がしたいと思い、 悲田院を選びました。支援を行っていく中で自分自身も楽しみながら様々な学びや経験を得ることのできる職場だと感じています。

氏名:井上さん
所属:早良厚生園
入職:2023年
悲田院を選んだ理由は見学の際に感じた、利用者の方や職員の方の明るい雰囲気や楽しそうな表情を見て、私も悲田院の皆さんと「一緒に過ごしたい」「一緒に働きたい」と思い、入職しました。また、福利厚生が充実している点も魅力的に感じました。

氏名:木村さん
所属:早良厚生園
入職:2023年
施設見学した際に職員同士の話をされている雰囲気がとても良いと感じ、悲田院で働きたいと思いました。また、就労支援の場では職員の方が利用者様の事を利用者としてだけでなく、一緒に働く人として対等に接して仕事をされていると感じた所も悲田院を希望した理由です。

氏名:川島さん
所属:四箇厚生園
入職:2023年
私が悲田院を選んだ理由は、雰囲気の良さと仕事の見える化をしているところに魅力を感じたからです。見学に行った際の利用者様の楽しそうなお顔や職員の方々の明るさから、このような良い雰囲気の職場で働きたいと思いました。また、仕事の見える化をしていた場面を見て、協力しながら働ける環境だと思い、チームとして支援できることも魅力に感じました。上記の2点が悲田院を選んだ理由です。

氏名:小嶋さん
所属:四箇厚生園
入職:2023年
私が就職活動で大切にしていることが職場環境でした。そんな中、大学の紹介で悲田院を知り、職場見学で施設を見学させて頂いた時に、一緒に見学の対応をして下さった先輩職員や職場の雰囲気の良さが印象に残り、ここでなら長く働くことができると思ったことが私が悲田院を選んだ理由です。

氏名:小林さん
所属:四箇厚生園
入職:2023年
私が悲田院を選んだ理由は、施設を見学した際に生き生きと活動される利用者様や職員の方の姿を拝見し、私もこの場所で利用者様の楽しい生活を共に実現していきたいと考えたからです。日々の活動の他にも様々な行事が開催されており、利用者様の新しい一面を発見したり、思い出を共有したりできる点が豊富なところも魅力の一つだと考えています。

氏名:古賀さん
所属:四箇厚生園
入職:2023年
私が悲田院を選んだ1番の理由は、研修がとてもきちんとされていて、充実していると感じたためです。私は福祉とは少し異なる分野の大学を卒業したため、あまり福祉の知識や技術がなく、そこがとても不安だったため、研修がしっかりとある悲田院を選びました。

question2 悲田院で働いて良かったこと

氏名:益田さん
所属:早良厚生園
入職:2021年
働き出した当初は不安がありましたが、利用者様や先輩職員の方が優しく声をかけて下さってすぐに職場に馴染む事が出来ました。また、悲田院では働きだしてから最初の3ヶ月間は、先輩職員と一緒に業務を行うので福祉の仕事が初めての方でも安心して働くことが出来ます。福祉を志している方、少しでも福祉に興味のある方は、是非私たちと一緒に働きましょう。

氏名:井手さん
所属:白糸農園
入職:2018年
入社後すぐに、先輩職員より「何かあったら悩まずにいつでも質問してね。」と何度も優しく声を掛けて下さいました。入社して分からない時にすぐに質問出来る環境でありましたので、初めての仕事でも安心出来ました。職員間の仲も良く、仕事の事はもちろん、プライベートの事も親身に相談に乗って下さいます。初めての職場が悲田院で良かったと思います。

氏名:松尾さん
所属:Sunsun
入職:2021年
体調面での不安もありましたが、改善策を一緒に考えて下さったり、沢山の励ましや気遣いをして頂き、すごく働きやすい環境を作って下さったので、すごく安心して元気に働くことが出来ています。働いている職員の皆さんがとても優しく素敵な方が多いので、分からないことも聞きやすいのは良かったなと感じています。

氏名:桜田さん
所属:四箇厚生園
入職:
大学時代、福祉を専門としていない私が一番に魅力を感じたのは入社後の研修制度がある事です。
初めは緊張していましたが、先輩職員が丁寧に教えて下さり一緒に業務を行うので、楽しく安心して働く事が出来ました。また、困っている時には笑顔で声を掛けてくださり、親身になって相談に乗ってくださいます。
他にも、自分の頑張りをしっかり評価してくださったり、福利厚生が充実しているので特に希望休制度はプライベートの予定も立て易く充実した生活を送る事が出来ています。

question3 この仕事でやりがいに感じること

氏名:渡邉さん
所属:SunSun
入職:2019年
 全く話さなかった利用者様が心を開いて笑顔で話して下さった時や、就労継続支援B型からA型へステップアップをされた時など、利用者様の成長する姿を見る事が出来た時に嬉しさや、やりがいを感じます。
 また、福祉の仕事は1番人と関わる仕事だと思っています。大変な事もありますが、上司から仕事を任せて貰えたり、後輩から頼って貰えたりする事で自分は必要とされているんだなと感じ、利用者様やご家族、相談支援の方々等、職員以外にも様々な人と出会う事で人間的に成長出来るところにもやりがいを感じています。

氏名:西村さん
所属:大地の恵み
入職:2022年
 私の所属先では農業を通じて利用者様の支援を行っています。利用者様が活動の中で成長して行く姿が見れる事に喜びを感じます。仕事の時間は共に一生懸命に働き、休憩時間には世間話が出来るため、毎日の作業を楽しみながら取り組んでいます。利用者様と協力しながら自分自身も成長出来る事にやりがいを感じています。

氏名:島谷さん
所属:四箇厚生園
入職:2021年
業務だけではなく、様々な仕事を任せて頂ける事や利用者様から「島谷さん!」と頼って頂けている様に感じ、「もっと頑張ろう」と活力になっています。また、私の想いが利用者様にも届いていると感じる事も多くなり、その想いをたくさんの笑顔で返して下さる事が仕事のやりがいになっています。

氏名:川並さん
所属:四箇厚生園
入職:2021年
私がやりがいを感じる場面は、外出や行事など利用者様が笑顔になっている姿を見た時です。基本的に園内で生活されている利用者様が外出時には、より活き活きとした表情をされたり、園内であっても自分が企画した行事で喜んだり、楽しまれている姿を見ると、とても幸せな気持ちになります。これからも利用者様の笑顔をたくさん増やせるように頑張りたいと思います。

氏名:乙丸さん
所属:早良厚生園
入職:2021年
私がこの仕事でやりがいを感じる事は利用者様の笑顔が見れた時で利用者様の人生をもっと豊かに送って頂ける様に試行錯誤を重ねながら支援を行っています。自分が行った支援に対して喜んで頂けたり感謝の言葉をかけてもらえた時には「頑張って良かった!」「もっと喜んで頂ける様に頑張ろう!」と、やりがいを感じます。
お問い合わせフォーム
PAGE TOP